短期大学とは

修業年限が2年もしくは3年以上の高等教育機関を「短期大学」といいます。英語では「Junior College」と一般的にいいますが、短期大学によっては単に「College」と表記したり、「Scnool」と表記する例もあります。ほか「Two-year College」と表記する短大もあります。卒業すれば、短期大学士の学位が取得できますが(実質は2006年3月以降の卒業から)、以前は準学士(高等専門学校と同じ)の称号でした。こちらは、実質上、1992年3月からの卒業、それ以前は単に「短期大学卒業」でした。

大学評価・学位授与機構認定の専攻科も設立されましたね。

Mamickyが知っている日本の短期大学あれこれ

近年、四大化や専門学校の活発化、さらに少子化も絡み、年々消えつつある日本の短期大学についてのいいところを私なりにまとめてみました。ほか、既存の専門学校での教育実績をベースに、短期大学士の学位も取得できる短期大学を設置するとすれば、どんなネーミングがいいのか皆様からの意見をお待ちしています。短期大学の良さをみんなで意見交換しましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000